「あなたの作ったお菓子、全国に届けられるとしたら?」
そんな風に考えたことはありませんか?
自宅のキッチンや小さな工房で丁寧に焼き上げたスイーツが、遠く離れた場所に住む誰かの「特別なご褒美」や「贈り物」として届く——
それは、作り手としてこの上ない喜びです。
この記事では、個人でスイーツを販売したい方、洋菓子店を開業して集客に悩む方、副業でスイーツビジネスを始めたい会社員に向けて、「お取り寄せ市場」の最新動向と参入ポイントをわかりやすく解説します。
実は、今このタイミングこそがチャンスなんです。
なぜなら、消費者の購買行動も、販路も、ツールも——すべてが「個人に追い風」だから。
あなたのスイーツを、もっと遠くまで届けてみませんか?
目次
- なぜ今「お取り寄せスイーツ」が人気なのか?
- 洋菓子店がネット販売に参入するメリットと注意点
- 初心者でも始められる!お取り寄せ販売の始め方
- SNSと連動した集客のコツ|“売れる導線”の作り方
- 成功するお取り寄せスイーツに共通する3つの要素
なぜ今「お取り寄せスイーツ」が人気なのか?
コロナ禍以降、自宅で楽しめる“ちょっとした贅沢”が求められるようになったのを覚えていますか?
その代表格が**「お取り寄せスイーツ」**です。
「旅行や外食は控えてるけど、何か美味しいものが欲しい」
「贈り物にちょっといいスイーツを届けたい」
こうしたニーズに応える形で、個人が手がける小さな洋菓子店や工房の存在が注目されるようになりました。
私自身、地方で焼き菓子を販売していた時期に、地元ではなく**「ネットからの注文」が売上の7割を占める**ようになった経験があります。
「近所だけでは売れない」と嘆いていたのに、全国から注文が届くようになったのです。
今、お取り寄せスイーツが注目される理由は大きく分けて3つあります。
- “手土産文化”がデジタル化した
外出・訪問が減った今、ギフトは「手渡し」から「宅配」へと変化しています。
特にインスタ映えする見た目、希少性のある商品が人気。 - “自分へのご褒美需要”が高まった
ストレス社会の中、日常にちょっとした喜びを求める層が増加。
パッケージや物語性があると、より選ばれやすい。 - 個人でも売れる環境が整ってきた
BASEやSTORESなど、誰でも無料でショップが持てる時代。
SNSとの相性も良く、広告費をかけずに顧客を獲得できるようになりました。
洋菓子店がネット販売に参入するメリットと注意点
「対面販売がメインだから…」「ネットは苦手だから…」
そんな理由で、お取り寄せ市場への参入を躊躇していませんか?
私も最初はそうでした。発送業務や梱包、クレームなどが不安で、ネット販売に踏み切れずにいたんです。
ですが、今は「最小限の手間で」「低コストで」「自分のペースで」始められる時代。
一歩踏み出せば、販売の幅が一気に広がります。
メリット
- 地域に関係なく全国へ販売できる
- 実店舗がなくても成り立つ
- SNSと連動させることで拡散力UP
- 商品リピートやレビューで認知が加速
注意点
- 賞味期限や配送方法の設計が重要(焼き菓子など日持ち商品が始めやすい)
- 梱包材・送料・ラベル印刷など、初期準備の手間は多少必要
- ネット上のトラブル対応や返品ポリシーは明確にしておく
初心者でも始められる!お取り寄せ販売の始め方
「興味はあるけど、何から始めたらいいの?」
この疑問を抱えている方は少なくないと思います。
初心者でも取り組めるステップを、実体験に基づいてご紹介します。
- 売る商品を決める
→ 日持ちしやすい焼き菓子やフィナンシェ・パウンドケーキがおすすめ - 試作とテスト販売をする
→ 友人知人に試食してもらい、感想を聞く - 販売サイトを作る(BASE・STORESがおすすめ)
→ 無料&テンプレートで誰でも作れる - 梱包・発送方法を整える
→ 宅配便、クール便の設定。パッケージは見た目も重要 - SNSと連携して発信スタート
→ 開設当初はストーリーやリールを使って製造の裏側を見せると効果的
SNSと連動した集客のコツ|“売れる導線”の作り方
「せっかく商品を載せたのに、誰も見てない…」
そんな状態では、売れるものも売れません。
SNS集客は、「投稿して終わり」ではなく、“見て→欲しい→買う”の流れを意識することがカギになります。
- Instagram・X(旧Twitter)・LINEを併用
- フィード投稿で商品紹介、ストーリーで舞台裏、リールで製造シーンや食べるシーン
- 商品ページへのリンクは常にプロフィールに固定
- プレゼント企画・モニター募集など、動機付けも有効
- LINE公式アカウントでクーポン配信やリマインド通知を行うと再購入率UP
成功するお取り寄せスイーツに共通する3つの要素
「売れる商品と売れない商品、何が違うの?」
それには明確な“共通点”があります。
人気お取り寄せスイーツには、必ずこの3つのポイントがあります。
- ストーリー性
→ 誰が・なぜ・どんな想いで作っているのか。共感が購買を生む。 - “映える”ビジュアル
→ 写真だけで「美味しそう!」と思わせることが重要。背景や光にもこだわる。 - 買う理由の設計
→ 期間限定、数量限定、プレゼント向け、など“今買う理由”がある。
「美味しいから売れる」の時代は終わりました。
今は、“誰にどう届けるか”まで設計することで、売れるスイーツが生まれる時代です。
お取り寄せは、個人でも挑戦しやすい、再現性のあるビジネスモデルです。
あなたのスイーツが、誰かの特別な1日に届く瞬間を、ぜひ体験してみてください。
そしてそのための一歩を、今日から踏み出してみましょう。
◆ パティスリークラブでは、洋菓子店、パティスリーの経営者のための
無料オンラインセミナーを随時 開催しています。
・洋菓子店の開業を予定されている方
・お店の売上を上げたい方
・集客アイデアが欲しい方
・素材にこだわりたい方
・お客様に感謝されながらより良い店舗経営を楽しみたい方は
ぜひ下記のページからオンラインセミナーの詳細をご覧ください