「このまま会社員を続けていていいのかな?」
そう思ったことはありませんか?
もしかすると、すでに副業で洋菓子を販売している方もいらっしゃるかもしれません。
でも、「これを本業にできるだろうか…」と不安を感じて、一歩を踏み出せずにいませんか?
この記事では、副業の洋菓子販売から本業化を果たした私の実体験をもとに、どのような段階を経て脱サラしたのか、「3つのこと」に絞って具体的にお伝えします。
あなたが理想のライフスタイルを叶えるためのヒントが、きっと見つかります。
目次
- なぜ副業で満足できなかったのか?
- 本業化に向けてまずやった「小さく始める開業の方法」
- 収入の壁を超えた「集客ルートの設計」
- 副業から本業へ切り替えるタイミングと判断基準
- 会社を辞めた“その後”に起きたこと
なぜ副業で満足できなかったのか?
最初は楽しかったんです、会社の仕事終わりに夜な夜なお菓子を焼いて、休日にイベントに出店して。
「自分で作った洋菓子で、喜んでもらえる」
その体験は、サラリーマン生活では得られない充実感でした。
でも、ある時ふと気づいたんです。
「もっとできることがあるんじゃないか?」「もっと時間があれば、売上を伸ばせるんじゃないか?」
副業という枠の中では、どうしても限界があったんです。
限られた時間、エネルギー、販路では、副業は“趣味”止まりで終わるリスクがあると感じました。
そこで私は、「本気でやるなら、まず“脱サラ前提”で設計してみよう」と考えを切り替えました。
- 副業で売れていたのは「週末限定販売」などの希少性頼り
- SNSの更新も中途半端になり、フォロワー数も伸び悩み
- 自分の中で「このままではジリ貧」と危機感が募った
副業でも手応えがあるなら、それは**「本業にするチャンスがある」証拠**でもあります。
その一歩を踏み出すきっかけを、私は“危機感”から得ました。
本業化に向けてまずやった「小さく始める開業の方法」
いきなり店舗を構えるのは、資金的にも精神的にも大きなハードルですよね。
私も、いきなり「お店を出そう」なんて思いませんでした。
まずは「最小限でスタートして、軌道に乗ったら広げる」という段階的な開業方法を選びました。
いわば、“小さく開業→大きく育てる”作戦です。
- 自宅キッチンに保健所の営業許可を取得(必要な設備も最小限でOK)
- ECサイト(BASE)でネット販売を開始
- 近隣マルシェやイベント出店で「お客様の声」を収集
- 開業届を提出して“個人事業主”に切り替え
結果、「本気でやってるんだね!」と周囲からの信頼も高まり、リピートも増えてきました。
ここで伝えたいのは、開業=店舗じゃないということ。
今はオンラインや委託販売など、リスクの低い形で始められる方法がたくさんあります。
収入の壁を超えた「集客ルートの設計」
「集客」は、副業でも本業でも永遠の課題です。
副業時代はSNS頼みで、売上も波がありました。
「このままじゃ安定収入にはならない」と焦り始めました。
そこで、SNS以外の集客ルートを複数持つ戦略に切り替えました。
具体的には、「認知→信頼→販売」までの導線を意識した仕組みを作ったんです。
- SNSでは「ストーリー」で想いを伝え、商品にはURLを必ずつける
- LINE公式アカウントでリピーターを囲い込む(クーポンやお礼メッセージ)
- 地域メディアやローカルインフルエンサーとコラボ
- リール動画・ライブ配信で“作り手の顔”を出すように
この結果、「あの人のお菓子また食べたい」「次はいつ?」という声が増えて、月商が安定してきました。
副業から本業へ切り替えるタイミングと判断基準
「いつ会社を辞めるのがベストなのか?」
これ、誰しもが悩むところだと思います。
私も半年以上、毎日葛藤していました。
私が決断したのは、以下の条件を3つ満たしたときです:
- 副業で月15万円以上を3ヶ月以上継続できた
- 事業の見込み収益(最低半年分)を試算していた
- 家族との話し合いを終え、生活費に目処が立っていた
特に大事なのは「感情ではなく数字で判断する」こと。
また、いざというときに再起できるよう、副業のまま売上を上げる練習をしておくのもおすすめです。
会社を辞めるのは怖い。
でも、「自分のビジネスで稼げる」感覚がつかめていれば、大丈夫です。
会社を辞めた“その後”に起きたこと
脱サラすれば自由になれる。そう思ってました。
でも実際は、「全部自分で決める」という責任の重さに最初は戸惑いました。
それでも、私は今この働き方に満足しています。
なぜなら、「好きなことをして、人に喜ばれて、それが収入になる」
——この感覚は、会社員時代にはなかったからです。
- 朝の時間に余裕ができて、心が整うようになった
- 売上が下がった月でも「改善策」を自分で考える楽しさがある
- お客様の笑顔が、次の原動力になる
もちろん、悩む日もあります。
でも、「誰かの“おいしかった”のために働ける日々」は、何にも代えられません。
副業から洋菓子店を本業化するには、「売上」より「仕組み」と「タイミング」がカギです。
やみくもに辞めるのではなく、「段階的に準備すること」でリスクを減らし、理想に近づけます。
あなたも、「今の働き方に違和感がある」なら、
小さなアクションから始めてみませんか?
未来は、あなたの選択で変わります。
◆ パティスリークラブでは、洋菓子店、パティスリーの経営者のための
無料オンラインセミナーを随時 開催しています。
・洋菓子店の開業を予定されている方
・お店の売上を上げたい方
・集客アイデアが欲しい方
・素材にこだわりたい方
・お客様に感謝されながらより良い店舗経営を楽しみたい方は
ぜひ下記のページからオンラインセミナーの詳細をご覧ください