「洋菓子店を開業したいけど、実際どのくらいお金がかかるんだろう?」
そう思ったことはありませんか?
開業にかかる資金は、夢をカタチにする上で避けて通れない現実的なハードルです。
特に、これから初めてチャレンジする個人事業主や副業からスタートする会社員の方にとっては、「資金計画」の有無が、その後の経営を大きく左右します。
この記事では、洋菓子店の開業に必要なリアルな費用の内訳から、ムダを抑えて賢く開業する方法までを詳しくお伝えします。
「いくらあれば始められるのか?」「どこにお金をかけるべきか?」「どこを削っても問題ないのか?」
そんな疑問をすべて解決します。ぜひ最後までご覧ください。
目次
- 洋菓子店を始めるにはいくら必要?開業資金の平均とは
- 内訳を徹底解説|どこにいくらかかるのか?
- ムダを省く!費用を抑えるための実践テクニック
- 自己資金だけで足りないときの選択肢とは?
- 資金をかけるべきところ、抑えるべきところの見極め方
洋菓子店を始めるにはいくら必要?開業資金の平均とは
「開業資金って、結局どれくらい必要なんだろう?」
ネットで調べても、金額はまちまち。300万円?500万円?1000万円?とにかくバラつきが大きくて、何を信じていいかわからない——
私も、開業を考え始めたときは同じ気持ちでした。
実際、周りに相談しても「人それぞれ」と言われがち。でも、目安となる金額が見えないと、行動にも踏み出せませんよね。
洋菓子店の開業に必要な金額は、規模や場所、業態によって変動しますが、平均的には300万〜800万円と言われています。
以下の項で、内訳を細かく見ていきましょう。
店舗を持つ洋菓子店の一般的な開業資金の目安は以下の通りです。
項目 | 金額目安 | 説明 |
物件取得費(保証金・礼金等) | 50〜150万円 | 家賃6ヶ月分が目安 |
内装・設備費 | 100〜300万円 | キッチン、販売カウンター、電気・水道工事など |
機材・備品費 | 80〜200万円 | オーブン、冷蔵庫、ショーケースなど |
商品材料費(仕入れ初期分) | 10〜30万円 | バター、小麦粉、チョコなど |
広告宣伝費 | 5〜30万円 | チラシ、SNS広告、看板など |
その他(許可申請・備品・予備資金) | 30〜100万円 | 保健所申請、消耗品、運転資金など |
合計:300〜800万円前後
もちろん、物件を借りずに自宅開業する、間借り営業にする、設備を中古にする…などで金額は大きく変わります。
内訳を徹底解説|どこにいくらかかるのか?
「実際、どの部分にどれだけお金をかければいいの?」
全体像が分かっても、個別の項目ごとに不安が残る方も多いはず。
何にどれだけ使えばいいのかを知らないまま開業すると、後で資金がショートすることも…。
ここでは、**主要項目ごとに“かけるべき費用”と“抑えるポイント”**を具体的に解説します。
- 物件取得費:家賃6ヶ月分を見ておく
店舗を借りるなら、敷金・礼金・仲介手数料・前家賃などで、初期に50〜150万円かかることもあります。
→ 節約ポイント:居抜き物件・間借り・シェアキッチンを活用 - 設備・内装:100〜300万円(新設なら高め)
電源工事や厨房設置は意外にコストがかかる部分です。
→ 節約ポイント:中古設備やDIYを活用 - 機材・什器:必要最低限から始める
オーブン・冷蔵ショーケース・作業台など。
→ 節約ポイント:中古品やリースも検討 - 材料費:試作・開業分含めて30万円以下に抑える
→ 節約ポイント:卸業者との契約を早めに進める - 広告費:無料でできる施策からスタート
→ 節約ポイント:SNSやGoogleビジネスプロフィールなどを活用
ムダを省く!費用を抑えるための実践テクニック
「もっと安く始められる方法はないの?」
開業資金の準備がネックで、スタートできない人も多くいます。
でも、全てを揃えなければならないわけではありません。
重要なのは「最初から完璧を目指さないこと」。
最小限でスタートし、売上が立ってから徐々に広げていく方法も十分アリです。
✔ シェアキッチン・間借りからスタート
初期費用を大幅にカットできます。販売場所はポップアップやイベント出店などで補完。
✔ 機材は中古・リース・レンタル
新品より30〜70%安く済むことも。
✔ 最初はメニュー数を絞る
人気商品に集中して、材料コストや在庫管理を簡素化。
✔ 販促は“顔の見えるSNS”を中心に
無料のInstagram・X(旧Twitter)で十分に集客できます。
自己資金だけで足りないときの選択肢とは?
「開業資金は300万円以上必要。でもそんなに貯金がない…」
多くの人がぶつかる悩みです。
特に副業や個人事業主として始めたい人にとっては、資金調達のハードルが高く感じるかもしれません。
実は、開業資金の調達には、自己資金以外にも複数の方法があります。
「資金がない=始められない」ではありません。
【主な資金調達手段】
- 日本政策金融公庫の「新創業融資制度」
→ 無担保・無保証人で最大300万円〜1000万円までの融資が可能
- クラウドファンディング
→ 商品コンセプトに共感した支援者から資金を集める
- 親族・知人からの借入(契約書は必須)
- 助成金・補助金
→ 自治体の小規模事業者支援など。返済不要の資金源。
資金をかけるべきところ、抑えるべきところの見極め方
「何を優先的に投資すればいいのかわからない」
これは、多くの初心者が陥る悩みです。
ムダな投資は避けたいけど、ケチりすぎてお客様が来ないのも困る。
判断基準はただ1つ、**「お客様に価値が伝わるかどうか」**です。
▼ かけるべき費用
- スイーツの“味”と“見た目”に直結する部分(材料・商品開発)
- 店舗の第一印象(入口・看板・写真映えする内装)
- 信頼感を生むWeb/SNSのデザイン
▼ 抑えてよい費用
- 無駄な商品数(種類を多くするより、人気商品を磨く)
- 高額な広告(SNS活用で低コスト集客が可能)
- 店舗の広さ(売上が読めないうちはコンパクトでOK)
洋菓子店の開業には、夢と同じくらい“リアルな資金計画”が必要です。
でもそれは、無理に何百万円も用意しなければいけないという意味ではありません。
あなたのスタイルに合った方法で、最小限からスタートすることが可能です。
「大きく始める」より「長く続ける」こと。
この記事を参考に、まずは資金の全体像を把握し、自分に合った開業スタイルを選んでください。
◆ パティスリークラブでは、洋菓子店、パティスリーの経営者のための
無料オンラインセミナーを随時 開催しています。
・洋菓子店の開業を予定されている方
・お店の売上を上げたい方
・集客アイデアが欲しい方
・素材にこだわりたい方
・お客様に感謝されながらより良い店舗経営を楽しみたい方は
ぜひ下記のページからオンラインセミナーの詳細をご覧ください