洋菓子教室をビジネスにする方法|単発→月額制に変えて収益化する秘訣

「あなたの洋菓子作りの知識、ビジネスにしてみたいと思ったことはありませんか?」

あるいは、もう単発の洋菓子教室を開催しているのですが、
「次どうステップアップしたらいいのかわからず不安…」 「 収入が不安定すぎて、毎回集客で疲れてしまう」

そのようなことに悩んでいませんか?

この記事では、単発ではなく「月額制(継続型)」に変えて、安定した収益を生み出す洋菓子教室ビジネスのつくり方を解説します。

副業として始めたい会社員の方や、すでに自宅教室を開いている個人事業主にもふさわしい具体的な方法をお伝えします。

【目次】

  1. なぜ単発の洋菓子教室は儲からないのか?
  2. 月謝制に変えることで得られる3つのメリット
  3. 継続型の洋菓子教室を立ち上げるためのステップ
  4. 集客に強い講座のつくり方と差別化ポイント
  5. 月額制ビジネスを成功させる「顧客との関係づくり」

なぜ単発の洋菓子教室は儲からないのか?

「毎月集客を頑張っても、またゼロから…」
洋菓子教室をビジネス化しようとする方の多くが、**単発開催の「限界」**にぶつかります。

焼き菓子やデコレーションケーキなどを自宅で教え始めたころは、SNSでお客を集めて「1DAYレッスン」を開催していました。でも、1回の単発講座ではリピーターが増えにくく、毎回チラシの配布やDMの送信作業に追われていました。

そして、「次の月も収入があるか不安」だったんです。

このような不安定な状況から抜け出すには、単発レッスンではなく「継続的に通ってもらえる仕組み」=月額制の導入が必要です。

月額制になれば、以下のような課題が解決されます:

  • 安定収入の確保:数名固定メンバーがいるだけで、月数万円のベース収益が得られます。
  • 事前の材料・時間管理がしやすい:見込参加者数がわかるため、準備の効率がアップします。
  • 生徒と深い関係が築ける:長期的な関わりで、口コミや紹介も生まれやすくなります。

「月額制にすると敷居が上がるのでは?」と思われる人もいるかも知れませんが、実は**「学びたい」と思っている人は「体系立てて学べる講座」を探している**ことも多いです。

月額制に変えることで得られる3つのメリット

「単発が楽しくていいのでは?」と感じる人もいるかもしれない。
でも実際には、月額制の方が講師側も生徒側も満足度が高いケースが多いのです。

ここでは、月額制で運営することの3つの大きなメリットをご紹介します。

1.収入の予測が立つので安定経営できる

→ 月謝制の最大の強みは「来月も同じ金額が入る」こと。 ちなみに、5人の生徒が8000円で通ってくれるだけで、月4万円が確保されます。生徒が10人になれば、8万円。急なキャンセルも少なくなり、精神的な安定にもつながります。

2.講座生の成長をサポートできる

→単発レッスンだと、毎回初心者向けに内容をリセットする必要がありますが、月額制であれば徐々にレベルを上げて「ステップアップ」した講座内容を提供できます。生徒側も「成長している実感」が得られ、長く続けてくれる傾向があります。

3.講師としてのブランド力が高まる

→継続型講座を持っていると、他の教室との差別化になります。SNSやWebでの発信にも継続性が生まれ、信頼性が高まります。

継続型の洋菓子教室を立ち上げるためのステップ

「月額制にしたいけど、何から始めればいいのか分からない…」
という人は多いです。

大切なのは、「学びの流れ」を設計し、段階的に組み立てていきます。以下のステップを意識するとスムーズにスタートできます。

ステップ1:テーマを決める

例:「基礎から学ぶ焼き菓子クラス」「パティスリー技法応用クラス」など。

ステップ2:期間と回数を決める

例:3ヶ月(全6回)・月2回/毎月1回の継続型、など。

ステップ3:受講料の設定

→単発よりも「お得感」がある価格が理想(例:単発5000円→月額設計8000円)

ステップ4:申し込み導線を整える

→申込フォーム、LINE登録、Instagramのプロフィールリンクに設置など

ステップ5:体験会や無料説明会を実施

→いきなり月額制は心構えが高いので、無料または有料体験で導入を促進

 

集客に強い講座のつくり方と差別化ポイント

「コンセプトは考えたけど、なかなか人が集まらない…」

その原因は、「誰のどんな悩みを解決する教室か」が明確ではないからかもしれません。

集客を成功させるには、差別化と共感の両方が必要です。

  • 誰のための講座かを明確にする
    → 例:「育児中でも月1回のご褒美時間になる教室」
    → 例:「プロ志向の人向け、販売できるレベルの技術が学べる」
  • 講座内容のストーリー化
    → 「3ヶ月でタルトからシュークリームまで作れるようになる」など、成果物を示唆
  • デザイン・写真に力を入れる
    →ビジュアルで差がつきます。撮影用の簡易背景や自然光を活用して、InstagramやLPを見た瞬間に「参加したい!」と思える工夫を。

月額制ビジネスを成功させる「顧客との関係づくり」

継続型ビジネスで最も大切なのは「契約を続けてもらう」こと。
では、どうしたら辞められない教室になるのでしょうか?

答えはシンプルで、**「心地よい人間関係」と「期待を超える価値の提供」**です。

  • 生徒の名前・好みを変える
    → 「次回は○○さんの好きなフルーツを使おうかな」と声をかけるだけで印象は変わります。
  • お菓子の技術だけでなく「時間体験」を売る
    → 教室は、本質的な学びの場ではなく、日常から離れた癒しの時間でもあります。雰囲気づくり・音楽・香りなどにもこだわると差別化に。
  • 定期的なアンケート・フィードバックを活用
    →改善やリクエストの反映で「きちんと見てくれている」と信頼感が高まります。

教室をビジネスとして安定させるには、単発から月額制への切り替えがカギです

収益の安定、生徒との関係性の深化、ブランド力の向上——
これらはすべて、「継続してもらえる仕組み」がもたらしてくれます。

いきなりすべてを変える必要はありません。
まずは「1人のリピーターを作ること」からスタートしてみましょう。その積み重ね
が、最も「選ばれる教室」を育てていきます。

あなたの洋菓子教室が、誰かの楽しみになります。
そんな未来を一緒に育てていきませんか?

◆ パティスリークラブでは、洋菓子店、パティスリーの経営者のための

無料オンラインセミナーを随時 開催しています。

・洋菓子店の開業を予定されている方
・お店の売上を上げたい方
・集客アイデアが欲しい方
・素材にこだわりたい方
・お客様に感謝されながらより良い店舗経営を楽しみたい方は

ぜひ下記のページからオンラインセミナーの詳細をご覧ください

https://patisserie-club.com/tips-share-seminar

関連記事