洋菓子店の開業を成功させる!集客力を高めるショート動画の使い方【初心者OK】

あなたは、こんな経験ありませんか?

「せっかく洋菓子店を開業したのに、お客さんがなかなか増えない…」
「Instagramはやってるけど、全然見てもらえないし、集客につながってない気がする…」
「リール動画がいいって聞くけど、なんだか難しそう…」

そんなふうに、“映えるスイーツ”を作っているのに、SNSでの見せ方がわからず悩んでいる個人事業主・副業スイーツ販売者・開業希望者は多いです。

でも実は、リール動画(ショート動画)を活用するだけで、集客は一気に変わります。
本記事では、初心者でもできるショート動画の作り方、どんな投稿が効果的なのか、実際の成功事例を交えながら、洋菓子店の集客に効く動画マーケティングの方法を丁寧にお伝えします。

目次

  1. なぜ今、洋菓子店にショート動画が必要なのか?
  2. 動画初心者がやりがちな3つの勘違い
  3. お客様が「来たくなる」リール動画の5つの型
  4. 実際に効果が出た!個人店の動画活用事例
  5. 明日から始められる!ショート動画制作と投稿のステップ

なぜ今、洋菓子店にショート動画が必要なのか?

私が個人で洋菓子販売を始めたころ、Instagramの投稿といえば、
「きれいな商品写真をアップして、#スイーツ好きと繋がりたい」とタグをつけるだけ。

でも、思ったように「いいね」も「フォロワー」も増えず、来店もゼロの日が続きました。
それでも、ショート動画を投稿し始めたところ——
なんと1本のリール動画が地元の人に拡散され、翌週には商品が完売。

「動画の力って、こんなにすごいのか…!」と体感しました。

なぜショート動画が集客につながるのか?
理由はシンプルです。

人は“動き”に目を奪われやすく、「どんな人が」「どんな風に」作っているかに安心感を覚えるから。

洋菓子店のように“作る過程も魅せられる商売”こそ、ショート動画の恩恵を最大限受けられるのです。

Instagramのリール、TikTok、YouTubeショートなど、ショート動画は「今」伸びやすい時代。
特に個人店にとっては、広告費ゼロで見てもらえるチャンスです。

  • スイーツが焼きあがる瞬間
  • チョコをとろりとかける工程
  • 店主のちょっとした声かけや笑顔

これらは**“見せる”のではなく“伝わる”**のがポイント。
写真では伝わらない、温度や人柄、空気感が、動画なら一瞬で届きます。

動画初心者がやりがちな3つの勘違い

「動画って難しそう」「プロっぽく編集しなきゃだめ?」「顔出しは恥ずかしい」
そんなふうに、動画に対する誤解が原因で一歩踏み出せない方、多いのでは?

でも実際は、その逆なんです。

むしろ、「素人っぽさ」が武器になるのが個人店の動画。
まずは、次の3つの“勘違い”を手放してみましょう。

  1. 「完璧な動画じゃないとダメ」→NO!
     →“自然な雰囲気”の方が視聴者は親近感を抱きます。
  2. 「編集スキルが必要」→NO!
     →スマホのInstagramアプリで“テンプレ”を使えば10分で作れます。
  3. 「バズらないと意味がない」→NO!
     →大事なのは**“見てほしいお客さんに届くこと”**です。

つまり、「今のあなたのまま」でOK。 それが個人ブランドになるのです。

お客様が「来たくなる」リール動画の5つの型

どんな動画を投稿すればいいのかわからない…。
「毎日何撮ればいいの?」と手が止まってしまう。

それ、すごくよくわかります。
私も最初は「動画=イベントの時だけ」だと思っていました。

でも、「型」があると、毎日のネタに迷いません。

ここでは、「今日からでもマネできる」洋菓子店向けの動画フォーマットを5つ紹介します。

  1. 仕込み風景(ビハインドシーン)
     →卵を割る、粉をふるう…音も入れて臨場感を!
  2. 商品1品の魅せ動画
     →断面やつや、食感が伝わるようにズームやスローを活用
  3. 作業中のタイムラプス
     →長時間作業を10秒で見せることで、プロの技が伝わる
  4. お客様のリアクション(声なしでもOK)
     →笑顔やリアルな感想が共感を生む
  5. 「〇〇な時に食べたい」シーン提案型
     →「疲れた夜にチョコテリーヌを」など生活に結びつける

実際に効果が出た!個人店の動画活用事例

「本当に効果あるの?」
そう思ったら、実際の成功事例を知りたくなりますよね。

私の知人で、完全予約制の焼き菓子専門店を運営している方がいます。
彼女は開業直後から動画投稿をスタート。

動画で「人柄」が伝わったことがきっかけで、
オープン初日にはDM予約で完売。 その後も継続的に売れています。

  • 投稿数は週に2~3本
  • 内容は「作る様子」「裏話」「商品紹介」など
  • 撮影はスマホ1台、編集もInstagramアプリのみ

「動画見て買いに来ました!」というお客さんが増え、今やイベント出店でも引っ張りだこ。
特に女性や主婦層には、「動画で親近感がわいた」という声も。

明日から始められる!ショート動画制作と投稿のステップ

「やってみたいけど、どうやって始めたらいいかわからない」
そんな方に向けて、最初の一歩から丁寧にガイドします。

難しく考えなくて大丈夫!
スマホとInstagramアプリがあればOK。

ステップ①:テーマを決める
→「この商品を紹介したい」「今日の作業を見せたい」など簡単に

ステップ②:撮影(スマホでOK)
→自然光が入る場所で。無音でもOK!

ステップ③:Instagramリールで編集
→テンプレートを使えば、数分で完成

ステップ④:投稿テキストに“人柄”を込める
→「今日は焼きすぎました(笑)」などの一言が大事

ステップ⑤:週に1本からでOK!
→完璧を目指さず、投稿することが何より大切です

洋菓子店の集客力を一気に高める武器、それがショート動画です。
プロでなくても、スマホ1台と少しの工夫で、
あなたの想いや商品をしっかりと「伝える」ことができます。

集客に悩んでいるなら、まずは動画を“試す”ことから始めてみませんか?
明日、あなたが撮る1本の動画が、誰かのお気に入りのお店になるかもしれません。

 

◆ パティスリークラブでは、洋菓子店、パティスリーの経営者のための

無料オンラインセミナーを随時 開催しています。

 

・洋菓子店の開業を予定されている方
・お店の売上を上げたい方
・集客アイデアが欲しい方
・素材にこだわりたい方
・お客様に感謝されながらより良い店舗経営を楽しみたい方は

ぜひ下記のページからオンラインセミナーの詳細をご覧ください

https://patisserie-club.com/tips-share-seminar

関連記事