“自分ブランド”で選ばれる洋菓子店に|顔出しなしでも開業・集客できる方法とは?

「顔出ししなくても、洋菓子店って本当に集客できるの?」

そう感じたことはありませんか?
最近はSNSを中心に「顔を出して自分を売る」ことが当たり前のように言われています。でも、あなた自身はあまり表に出たくないタイプかもしれません。

それでも、安心してください。“顔出しをせずに売れる”ブランディングの方法はちゃんと存在します。
しかも、それは無理に目立ったり、有名になろうとすることではなく、あなたの中にすでにある「世界観」を形にするだけでいいのです。

この記事では、洋菓子店を開業して集客したいけど、自分を前面に出すことに抵抗がある方に向けて、顔出しなしでもお客さんに選ばれる“自分ブランド”の作り方をお伝えします。

目次

  1. なぜ“自分ブランド”が必要なのか?
  2. 顔出ししないでも選ばれる3つの要素
  3. 世界観を伝えるブランディング設計
  4. 洋菓子店に効く!顔出し不要の集客チャネル5選
  5. 小さく始めて育てる「無理しないブランド戦略」

なぜ“自分ブランド”が必要なのか?

「良い商品を作れば、勝手に売れる」
かつてはそんな時代があったかもしれません。でも、今は違います。

SNSやネットショップの普及で、「商品そのもの」よりも**“誰が作っているのか”**が注目される時代になりました。
私自身、開業前に友人や知人に配っていたお菓子は「美味しい!」と喜ばれていたのに、いざオンライン販売を始めるとまったく売れない…。
「え、なんで?味には自信あるのに…」と落ち込んだ経験があります。

実はこのとき、“誰がどんな想いで作っているのか”という物語が伝わっていなかったのです。
つまり、「自分ブランド」が欠けていたのです。

今の時代に必要なのは、「ただ美味しい」だけじゃなく、お客様が“共感できる背景”を持つブランドです。

それが“自分ブランド”。
顔出しをしなくても、あなたらしさを言葉・写真・商品に込めることで「選ばれる理由」をつくることができます。

  • “自分ブランド”とは何か?
    → 自分をコンセプトにした世界観のあるお店や商品づくり。
    → 顔や声を出さなくても、「この人の考え方が好き」「雰囲気が素敵」と伝わる設計ができればOK。
  • 「商品」+「想い」=ブランド
    例)「子どもにも安心して食べさせられる素材だけを使った焼き菓子」
    → 安心感・こだわりを感じてリピートされる。
  • 無理に有名になろうとしなくていい
    → ニッチなファンに刺されば、小さな市場で十分やっていけます。

顔出ししないでも選ばれる3つの要素

「ブランドって、顔を出して発信していかないとダメでしょ?」
多くの人がそう思いがちです。でも、それは一つの方法に過ぎません。

実際、SNSでも顔を出さずにファンを集めている個人アカウントは山ほどあります。

顔出ししなくても売れる人が共通して持っているのは、この3つの要素です。

  1. 一貫した世界観
    → 写真の色味、言葉遣い、パッケージデザインに統一感があると、それだけで「らしさ」が出ます。
  2. ストーリー性
    → なぜ洋菓子を作るのか?どういう想いがあるのか?背景に共感する人がファンになります。
  3. お客様目線の価値提供
    → 「どんな人に、どんな時に、どう喜ばれるか」が明確だと、お客様も自分ごとに感じてくれます。

世界観を伝えるブランディング設計

「“世界観”って、なんとなく分かるけど、どうやって作るの?」
これ、意外とみんな悩むポイントです。

世界観とは、“あなたらしさ”の見える化です。
言葉、写真、パッケージ、商品名…これらすべてが連動することで、無意識に伝わるブランドになります。

  • ステップ①:自分の価値観を言語化する
    → 例:「小さな幸せを届けたい」「素朴で優しい味が好き」「季節を感じるお菓子を作りたい」
  • ステップ②:キーワードを決める
    → 3〜5つ程度、自分の世界観を表すワードを選びましょう。(例:安心、季節感、自然体、温もり)
  • ステップ③:表現のトーンを統一する
    → 投稿する写真や文章に共通するスタイルを持たせる。(例:ふんわりした光、やわらかい言葉)
  • ステップ④:見た目の整合性も大切に
    → ロゴ、パッケージ、Instagramのフィードの色味も含めて「雰囲気」を作り上げましょう。

洋菓子店に効く!顔出し不要の集客チャネル5選

「顔を出さずに集客って、どこでやればいいの?」
広告も出さず、黙々と投稿しているだけでは広がりません。

“顔出し不要でも効果的な集客チャネル”は、実はたくさんあります。

  1. Instagram(世界観重視)
     → 顔出しせず、写真とストーリーズでファンを増やせます。
  2. Pinterest(ビジュアル検索に強い)
     → 焼き菓子・ギフトなどのビジュアルは特に強い。長期的に流入が見込めます。
  3. LINE公式アカウント
     → 顧客リストを作り、クーポン・先行案内で再来店につなげやすい。
  4. BASE・STORESなどのネットショップ
     → 顔を出さなくても「商品ページ+レビュー」で販売が可能。
  5. Googleマップ(MEO)
     → 地元密着のスモールビジネスには最強の無料集客ツール。口コミ重視で拡散。

小さく始めて育てる「無理しないブランド戦略」

「ブランドを作る」と聞くと、なんだか大きなことに感じませんか?
でも実は、最初から完璧である必要はないんです。

あなたらしいお菓子と世界観を、まずは小さく届けてみることが“自分ブランド”の第一歩です。

  • 最初は“マルシェ出店”や“友人への販売”など、小さな場所でブランドを試す
  • Instagramやネットショップを使って少数でもいいからファンをつくる
  • フィードバックをもらいながら、徐々に世界観をアップデートしていく

最初は「世界観がブレてもOK」。試しながら整えていくことが、長く続くブランドに育ちます。

“自分ブランド”は、顔を出さずに「あなたらしさ」を伝える設計です。
洋菓子店の開業においても、集客の主軸になり得ます。

  • 無理に目立たなくても、世界観と想いで選ばれる
  • 顔出しなしでもできる表現方法はたくさんある
  • 最初は小さく始めて、少しずつ育てていけばOK

誰でも、自分らしいブランドを持つことはできます。
それが結果的に、お客様に長く愛される洋菓子店へとつながっていくのです。

 

◆ パティスリークラブでは、洋菓子店、パティスリーの経営者のための

無料オンラインセミナーを随時 開催しています。

 

・洋菓子店の開業を予定されている方
・お店の売上を上げたい方
・集客アイデアが欲しい方
・素材にこだわりたい方
・お客様に感謝されながらより良い店舗経営を楽しみたい方は

ぜひ下記のページからオンラインセミナーの詳細をご覧ください

https://patisserie-club.com/tips-share-seminar

関連記事