洋菓子店を開業したら避けて通れない!確定申告と帳簿管理の基本と方法

「スイーツ販売って楽しそう!でも、確定申告ってどうするの?」

こんな不安、ありませんか?

スイーツが好きで、洋菓子づくりを副業や本業にしたい。そんな思いで一歩踏み出したものの、「確定申告」「帳簿管理」「経費」…聞き慣れない言葉に一気に気持ちが冷めてしまう。
そんな方、意外と多いんです。

私自身、洋菓子販売を始めたとき、最初に困ったのが**「お金の記録、どうやればいいの?」という問題**でした。

この記事では、スイーツビジネス初心者が安心して確定申告を迎えられるように、帳簿のつけ方から経費の考え方、確定申告書類の準備方法まで、やさしく解説していきます。

目次

  1. 洋菓子店を始めたらなぜ確定申告が必要になるの?
  2. 帳簿ってなにを書くの?基本の「売上」と「経費」の考え方
  3. 経費にできるもの・できないもの、スイーツ販売ならではの注意点
  4. 確定申告って何を提出するの?必要書類と提出の流れ
  5. 初心者でも安心!帳簿管理をラクにするおすすめツール

洋菓子店を始めたらなぜ確定申告が必要になるの?

「副業だから申告しなくてもいいと思ってた…」
「年間の売上が少ないから関係ないよね?」

そんな声をよく聞きます。でも、実は**スイーツ販売を始めた瞬間から、あなたは“事業者”**になります。

私も最初、友人に頼まれてケーキを作ったのがきっかけでした。「少しのお小遣い程度だし…」と思っていたのですが、SNSに載せていくうちに注文が増え、気づけば月に数万円の売上に。
その時、確定申告が必要なケースに該当していることを知らず、慌てて調べた経験があります。

まず知っておくべきは、副業でも確定申告が必要になる条件です。

「いくら以上の利益が出たら申告が必要なのか?」という基準をクリアにしておきましょう。

● 確定申告が必要なケース

会社員など給与所得がある場合:
→ 副業による所得(=売上 − 経費)が20万円以上ある場合は申告が必要。

専業(個人事業主)の場合:
→ 原則として年間38万円以上の所得があれば申告が必要。

【注意】所得とは「売上から経費を引いた後」の金額です。売上だけではなく、しっかり経費も計算しましょう。

帳簿ってなにを書くの?基本の「売上」と「経費」の考え方

「帳簿って何を書けばいいの?数字が苦手だから不安…」

これはスイーツ販売初心者にとって大きな壁。でもご安心を。帳簿は難しく考えすぎなくて大丈夫です。

まずは、「お金が入ってきた」「お金を使った」タイミングでメモすること。
基本はこの2点です。

帳簿の基本は以下の2つを押さえましょう:

  1. 売上帳
    → 商品を売って得た金額(日時・品目・金額・入金方法)
  2. 経費帳
    → 材料費・包装資材・交通費など(支払日・用途・金額・支払い方法)

例:

日付 内容 金額 分類 支払い方法
3/1 バター購入 1,080円 材料費 現金
3/3 クッキー販売 2,500円 売上 現金

帳簿は紙でもExcelでもOK。後ほど紹介するアプリを使えばもっと楽になります。

経費にできるもの・できないもの、スイーツ販売ならではの注意点

「これは経費になる?ならない?」
特に始めたばかりの人は迷いますよね。私も最初は、何をどこまで経費にできるのか全く分かりませんでした。

スイーツ販売における経費には業務に必要な支出かどうかが基準になります。
プライベートな支出はNGです。

【経費にできるもの】

  • 小麦粉・砂糖・バターなど材料費
  • 包装紙・箱・リボンなどの資材費
  • 試作品の材料費
  • 電車代・車のガソリン代(仕入れや出店など業務目的)
  • 光熱費(※自宅を工房として使っている場合は按分)
  • キッチン用具(業務用に限る)

【経費にできないもの】

  • 自分の食事用スイーツ
  • 家族用の買い物
  • なんとなく買った雑貨類(業務に関係ない)

「業務に使ったかどうか?」を基準に考えれば、判断しやすくなります。

確定申告って何を提出するの?必要書類と提出の流れ

「確定申告って、何をどう出せばいいの?」
数字の計算も苦手、提出書類もよくわからない…。最初は誰でもそうです。

安心してください。提出に必要なものは決まっていますし、フリーランスや副業向けに簡単にできるフォーマットも用意されています。

● 確定申告に必要な主な書類

  • 収支内訳書(白色申告)or 青色申告決算書
  • 確定申告書B
  • 本人確認書類
  • 取引の記録(帳簿)

【提出方法】

  • e-Tax(ネットで提出)
  • 税務署へ直接持ち込み
  • 郵送

提出期間:毎年2月16日〜3月15日まで

初心者でも安心!帳簿管理をラクにするおすすめツール

「Excelも続かないし、ノートに手書きも大変…」
スイーツづくりで忙しい中、帳簿管理までやるのはハードルが高いですよね。

最近は初心者向けの帳簿アプリやサービスがたくさんあります。
自動で仕訳してくれるものもあり、時間もストレスも大幅削減!

おすすめのツール3選

  • マネーフォワード クラウド確定申告
     → 銀行口座・クレカと連携、自動で帳簿作成
  • 弥生の白色申告オンライン
     → 無料で使える+ガイド付きで初心者も安心
  • freee(フリー)会計
     → スマホ完結、レシートを撮影するだけで仕訳

※全て初心者〜中級者まで対応。副業スイーツ販売にも最適です。

スイーツ販売を始めるなら、**確定申告と帳簿管理は“避けて通れない”けど“怖がらなくていい”**ものです。

帳簿の基本は、
「お金が入った」「使った」を記録するだけ。

難しい計算はアプリに任せて、あなたはスイーツづくりに集中しましょう。

早いうちからきちんと帳簿をつけておけば、税金面での不安も減り、**“事業者としての自信”**が持てますよ。

ぜひ、今日から一歩踏み出してみてください。

 

◆ パティスリークラブでは、洋菓子店、パティスリーの経営者のための

無料オンラインセミナーを随時 開催しています。

 

・洋菓子店の開業を予定されている方
・お店の売上を上げたい方
・集客アイデアが欲しい方
・素材にこだわりたい方
・お客様に感謝されながらより良い店舗経営を楽しみたい方は

ぜひ下記のページからオンラインセミナーの詳細をご覧ください

https://patisserie-club.com/tips-share-seminar

関連記事