あなたはこんなことを思ったこと、ありませんか?
「副業でスイーツ販売を始めたけど、思ったより売れない…」
「洋菓子作りは得意なのに、なぜかうまくいかない」
「SNSもやってるのに、フォロワーが全然増えない…」
趣味で作っていたお菓子が「売れるかも」と感じたときのワクワク。
誰かに「美味しい」と言ってもらえた時の喜び。
そしていざ副業としてスタートしたときに訪れる、“思ってたのと違う”現実。
実はこれ、あなただけではありません。
副業スイーツ販売には“陥りやすい落とし穴”がいくつもあります。
この記事では、実際に多くの人がつまずいた“NGパターン”をわかりやすく紹介しながら、洋菓子店として継続的に売れる仕組みを作る方法をお伝えします。
目次
- なぜ「味が良い」だけでは売れないのか?
- 副業スイーツ販売でよくあるNG行動5選
- 集客できない副業スイーツ店に足りない視点とは?
- 洋菓子店の開業前にやっておきたい「売れる準備」
- 副業でも継続するために必要な“3つのマインド”
なぜ「味が良い」だけでは売れないのか?
「とにかく味には自信があります!」
副業でスイーツ販売を始めた方から、こう聞くことはよくあります。
実際、私自身もそうでした。お菓子作りが趣味で、よく友人に配っていたところ「売ればいいのに!」と言われて、その気になって販売をスタート。
でも、結果は…売れない。全く売れない。
「どうして?」と悩んでいたときに気づいたのが、「味がいい=売れるではない」という現実でした。
スイーツが売れるためには、「誰に」「どんな理由で」選ばれるかが重要です。
つまり、味は大前提ですが、それだけでは不十分。
【見つけられて、覚えられて、欲しいと思わせる導線】が必要なんです。
副業スイーツ販売では、「商品力」より先に「認知力」と「伝える力」が問われます。
具体的には:
- 視覚的な魅力(写真・パッケージ)
お菓子は目で選ばれます。いかに“おいしそう”に見せるかが勝負。 - ストーリー性
なぜこのお菓子を作っているのか?どんな想いが込められているのか?人は“物語”に惹かれます。 - 売り方の工夫
定番商品×季節限定、新作の先行予約、数量限定…「買いたくなる仕掛け」が必要です。
副業スイーツ販売でよくあるNG行動5選
「SNSで見た通りにやってるのに売れない」
「イベントに出たけど全然反応がない」
多くの副業スイーツ販売者が共通してやってしまっている“間違い”があります。
ここでは、「やってしまいがちなNG行動」とその理由をセットで紹介します。
改善ポイントを知ることで、結果が大きく変わってきます。
- 写真が暗い・美味しそうに見えない
→スマホでもOK!自然光×白背景で明るく撮るだけで印象が劇的に変わります。 - 説明不足なSNS投稿(材料、特徴、価格がわからない)
→「何を買えるのか」「どんな人に向いてるか」を明記しましょう。 - 売れる前に大量生産して在庫を抱える
→最初は「受注生産」や「予約販売」から始めるのが安全です。 - 販売場所や方法が定まっていない(あちこち迷走)
→SNS、マルシェ、BASE、STORES…まず1つに集中するのが◎。 - 価格設定が自己満(材料費だけ見て決める)
→「原価×3倍以上」が基本。人件費や梱包・販売コストも含めましょう。
集客できない副業スイーツ店に足りない視点とは?
「おいしいお菓子を作ってるのに、どうして知ってもらえないんだろう?」
この壁にぶつかる人はとても多いです。
集客の本質は、「知らない人に“知ってもらう”仕掛け」です。
つまり、“集める”のではなく、“見つけてもらう”ための設計が必要なのです。
- 検索に出てこない(Googleマップ・ハッシュタグ未活用)
→MEO対策、Instagramでのハッシュタグ活用で発見率UP。 - ターゲットが不明確(誰に売りたいのか不明)
→「30代女性のご褒美」「子育てママのおやつ」など具体的に絞る。 - ファン化導線がない
→LINE公式アカウントやインスタDMで交流を生みましょう。 - 繰り返し買う理由がない
→「月替わり限定」「スタンプカード」など、リピート促進の仕組みを。
洋菓子店の開業前にやっておきたい「売れる準備」
「準備万端にしてから売りたい」という気持ちは分かりますが、
実際は“準備しながら売る”方がスムーズです。
洋菓子店を始める前に、小さくテスト販売しながら“ファン”を作っておくと、開業後のスタートダッシュが断然違います。
- SNSで製作過程を発信(ファン作り)
→完成品より「仕込み中」「試作」の裏側がウケます。 - モニター販売(知人やフォロワーに限定価格で提供)
→フィードバックをもらって改善するチャンスに。 - ショップカードやLINE登録を先に準備
→1人でも「リピーター予備軍」を作っておくこと。 - 開業日を「イベント」にする
→プレオープンや先行予約など、話題を作る工夫を。
副業でも継続するために必要な“3つのマインド”
「続けたいけど、疲れてしまって…」
「反応がないと心が折れる…」
副業は、モチベーションの維持が最大の課題でもあります。
長く続けるためには、**売上よりも“継続できる工夫”**を優先するべきです。
- 小さく始める
→最初から大規模にしない。「1日10個売れたらOK」で十分。 - 数字より「感想」を重視する
→「おいしかった」「また買いたい」という声こそ最大の報酬。 - 全部やらないと決める
→SNS・イベント・EC・DM…全部を頑張らない。得意なことに集中する。
副業で洋菓子販売を始めると、思わぬ壁や落とし穴に出会うことがあります。
でも、それは誰もが通る道です。
「なぜ売れないのか」を知り、「どうすれば売れるのか」を学び、
“準備が完璧になる日”を待たずに一歩ずつ実践することが、成功への近道です。
あなたのスイーツには、きっと誰かの笑顔を生む力があります。
次に売れるのは、あなたのスイーツかもしれません。