「洋菓子店をやってみたいけど、開業資金が足りない…」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
店舗を持つ=多額の初期投資が必要、と思い込んでいませんか?
でも実は、少ないお金でも「アイデアと戦略次第」で洋菓子店は始められます。
この記事では、「できれば借金せずに、自分のお菓子をビジネスにしたい」と思っている副業志望の会社員・個人事業主の方へ、初期費用を抑えつつ着実に集客し、洋菓子販売をスタートさせる方法をお伝えします。
読んでいただければ、「自分にもできる!」という確信が持てるはずです。
まずは、あなた自身の過去を少し思い出してみてください——
「あの時、焼き菓子をプレゼントして“すごく美味しい!”って喜ばれたな…」
「イベントで売ったとき、すぐ完売したんだよな…」
そんな“小さな実績”こそ、ビジネスの種です。
それを広げていく具体的な方法、これからお伝えします。
目次
- 洋菓子店の開業は本当にお金がかかる?その誤解を解く
- 小資金でも始められる!洋菓子店の開業スタイル3選
- 開業前からできる集客の仕組みづくり
- 小さなスタートでも売れる商品を作る方法
- 「低資金開業」でも利益を生み出すマネジメント術
洋菓子店の開業は本当にお金がかかる?その誤解を解く
「開業=テナント契約+設備投資で数百万円」
そう思い込んでいませんか?
私もかつてはそうでした。とある知人がカフェを開業したとき、「600万円もかかった」と聞いて、「やっぱり自分には無理だな」と感じたのを覚えています。
でも、調べてみると全く違うスタイルで10万円以下の資金でスタートした人がたくさんいるんです。
実は洋菓子店は、「売り方」次第で小さく始められるビジネスです。
大きな店舗や内装がなくても、開業可能な方法があります。
- 店舗型だけが開業ではない!
キッチンカー・間借り・ネット販売・マルシェ出店など、今は多様なスタイルがあります。 - 固定費のかからないビジネスモデルを選ぶ
自宅キッチンを保健所許可で営業できるエリアなら、自宅開業も可能。 - 最初から「お店を持つ」ことをゴールにしない
最初は販売だけ→軌道に乗ってから設備投資、という段階的戦略が賢明です。
小資金でも始められる!洋菓子店の開業スタイル3選
「どうせ始めるなら、おしゃれな店舗を構えたい」
その気持ちはよく分かります。でも、まずはリスクの少ない形から始めるのが現実的です。
ここでは、実際に月数万円〜月商50万円を達成している人が選んでいる、低資金スタートにおすすめの3つの形をご紹介します。
- ネット販売(BASE・STORES)
→材料費と梱包費のみ。初期費用は1万円以内でも可能。
→発送作業や保存方法をしっかり設計する必要あり。
→SNS集客と組み合わせれば強力。 - マルシェ・イベント出店型
→1日単位で出店できるためリスクが低い。
→直接お客様の反応が見られる貴重な機会。
→「次はどこで出店しますか?」と自然なリピーターも生まれやすい。 - 間借りキッチン・委託販売型
→カフェやパン屋の一角を借りて販売。
→売れ行きを見ながら在庫調整できる。
→お店の既存顧客を活用できるため集客もラク。
開業前からできる集客の仕組みづくり
「お店を出してから集客すればいい」
それではスタートダッシュに失敗します。
開業前の「種まき」が、売上に直結します。
SNS・リアルイベント・無料試食配布など、“ファン化”を事前に仕込んでおくことが重要です。
- InstagramやXで“製作過程”を発信
→「この人が作ってるんだ」とファンになってもらいやすい。
→完成品より、制作裏のほうが共感されやすい。 - 試食イベントを無料または格安で開催
→近所の公民館や友人宅を借りて、知人にシェアしてもらう。
→DMやLINEでつながっておくことで、開業時に集客導線になる。 - メルマガ・LINE公式を開業前からスタート
→登録特典(初回クーポンなど)を用意すると登録率アップ。
小さなスタートでも売れる商品を作る方法
「商品数を増やせば売れる」そう思っていませんか?
でも実際には、売れる商品は少数精鋭のほうが効率的です。
重要なのは、“少なくても強い商品”をつくること。
ターゲットに刺さる1〜2品を磨き上げれば、十分に売れます。
- SNSで「気になる」反応が多いものをテスト販売
→フォロワーの反応を見る=事前リサーチに。 - 素材・特徴・背景にストーリー性を持たせる
→たとえば「子どもに安心して食べさせたい無添加フィナンシェ」など。
→共感が「買いたい」に変わります。 - “選ばせない”メニュー設計
→3種類前後で迷わせず即決してもらう。
→売れ筋を限定することで製造効率もアップ。
「低資金開業」でも利益を生み出すマネジメント術
「売上は上がったのにお金が残らない…」
これは小規模開業者によくある悩みです。
利益を出すには、コスト管理とリピーターづくりの両輪が欠かせません。
- 1品あたりの原価を把握し、必ず粗利率を計算する
→目安:最低でも40%以上の粗利が必要。
→原材料の単価・ロス率も記録しておく。 - お客様との関係性をデータで把握する
→LINE公式やECツールで「誰が何を買ったか」を記録。
→常連になりそうな方へ、個別対応も◎。 - 売れ筋だけに集中する潔さ
→在庫ロス・労力コストが減り、利益率が安定します。
「洋菓子店の開業=資金がかかる」は、もう昔の話。
今は**“スモールスタート”という選択肢**が広がっています。
重要なのは、最初に「やれる方法」を選ぶこと。
そこから、集客導線・商品開発・利益設計をコツコツ磨けば、月5万、10万と確実に積み上げていけます。
夢のスタートは、ほんの少しの工夫と行動から。
まずは“あなたらしい小さな洋菓子店”、今日からイメージしてみてください。
◆ パティスリークラブでは、洋菓子店、パティスリーの経営者のための
無料オンラインセミナーを随時 開催しています。
・洋菓子店の開業を予定されている方
・お店の売上を上げたい方
・集客アイデアが欲しい方
・素材にこだわりたい方
・お客様に感謝されながらより良い店舗経営を楽しみたい方は
ぜひ下記のページからオンラインセミナーの詳細をご覧ください